熊本市教育委員会主催
Kumamoto Educaion Week
①SDGsクイズ
SDGs13に関するクイズを1問紹介しています。地球の平均気温は何度上昇するのか?地球温暖化によって、どのような影響があるのかが分かります。
②ジュニアリーダーの発表
地球温暖化防止活動推進ジュニアリーダーの6名が、衛星データから見る気候変動による影響を学び、今の自分たちにできることは何かについて考え発表しています。
③講演
日本キリバス協会のケンタロ・オノさんの講演(ダイジェスト)
キリバス共和国という国を知っていますか。キリバス共和国には、なんとタマナ島という島があるんです。キリバスは地球温暖化の影響で海面上昇による被害が深刻化しています。キリバスという国のこと、そして私たちにできることについて一緒に考えてみませんか。
【参照リンク】※文字をクリック
ESD・SDGs 情報サイト
【プロフィール】
熊本市のフェアトレードタウン認定に大きく貢献し、今も普及活動をするキーパーソン。熊本市は2011年に市民と協力して推進する都市「フェアトレードタウン」にアジア初、世界で1000番目に認定された。その後も積極的に活動を推進し、2021年に「フェアトレードシティくまもと」は、10周年を迎えた。
長年営むフェアトレード専門店「ラブランド」は、2016年の熊本地震で全壊。その後リフォームしたにも関わらす、今度は火災で全焼。幾度の苦難にも負けず、現在はコンテナで不定期営業している。
フェアトレードとは、発展途上国の原料や製品を適正な価格で購入することで、生産者や労働者の生活改善と自立を目指す貿易の仕組み。近年はSDGsほぼ全ての目標の達成に貢献できる取り組みであることから「SDGsの象徴」とも呼ばれ、さらに注目を集めている。
⭐参考リンク等はこちらをクリック
①フェアトレードラブランドHP
②SDGs教育・ESD情報サイト
(熊本県地球温暖化防止活動推進センターHP)
「フェアトレードシティくまもと」
③熊本日日新聞 SDGs朝刊特集
第2回フェアトレードタウン